【中山牝馬S】近走、不利・アクシデントが続く穴馬2頭に注目!
こんばんは。
OFFです。
今週は荒れる重賞。
"中山牝馬S"です。
土曜日の雨で馬場がどれくらい回復するかどうかで取捨選択をシビアにしていきたいとは思っているんですが、今現在の考察をしていきたいと思います。
中山芝1800m...
コーナーを4つ周り、壁ともいわれる激坂を2回登るコースレイアウトです。
そんなタフなコースのハンデ戦ですからそりゃ荒れますね。
キレ勝負よりも体力勝負!
そこを踏まえての考察になります。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
骨折、不利続き。母父ジャンポケ譲りのスタミナで初重賞制覇へ!アブレイズ
キズナ産駒
前走は両隣のレッドアステルとランブリングアレーにスタート直後挟まれるという不利を受けました。
前々走の秋華賞も最終4Fあたりでふらつきのあおりを受けて躓くような形で終了。
いくら藤井騎手が追おうが、すでにアブレイズのやる気が失せていましたね。
そう考えれば、前走のスタート直後の不利の後、最後までしっかり走れた4着は非常に評価プラスなんです。
ただでさえ気まぐれなで、ちょっとした不利やアクシデントで走る気をなくしてしまう牝馬ですから、精神的な成長があった?と信じたい。
という反面、近走は全く能力を出せていない競馬をしてきた。という見方もできます。
最終の追い切り発表を待ちたいですが、この馬に関しては中間しっかり追えていれば〇
共に激坂のあるコースでの実績を考えると狙っていって良い馬だと思います。
好走が目立つエピファネイア産駒。暴走→不利から立て直せるか!シーズンズギフト
エピファネイア産駒
前走のターコイズSでは、フワっとしたスタートから直線では外が開かずラチ沿いギリギリに入り込む作戦。というかそこしか空いていなかったですね。
それもでどうにか4着まで脚を伸ばしましたね。
前々走の富士Sではスマイルカナについていく大大大暴走!
と言えど、こちらもアブレイズ同様にしっかり能力を出し切っていない負け方です。
中山コースでは(1-1-2-1) 中山芝1800では(1-0-1-0)
と中山巧者であることは間違いありません。
アリストテレスとベッラノーヴァと中山の重賞で好走が続くエピファネイア産駒に期待です。
出遅れたら嫌なので頭では難しいですが、狙っては行きたい1頭!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
プチ情報としてルメール騎手のハンデ53kgは好走実績ありません。
減量失敗なんて記事やコメントも見ますが、基本的に53kg乗らないジョッキーです。
そんな中、騎乗予定であったドナアトラエンテは戸崎騎手に乗り替わりました。
速い馬場なら買い!と決めつけていた前走重馬場での勝利。
ますますわからなくなってきましたが、本来は直線の長いコースが合うタイプだと思っています。
ただこのコースを2戦して(1-1-0-0)ですし、乗り替わり含めてマイナス要素はほぼほぼ無いかなと。
本命よりの対抗?
そのルメール騎手が今回騎乗するのが、これで引退になるのでしょうね、アルーシャです。
今回が最初で最後の1800mでの出走です。
日曜日10R東風Sがベスト条件でそこで出走すれば最後の買いだなんて思っていましたが、なんとこちらに出走ですね。
なにか意図があるのかもしれません。引退レースで自己条件を敢えて使わない。
ギリギリまで考えたいと思います。
テン乗り田辺騎手、一番得意な競馬場は中山。
サトノダムゼルの取捨基準は簡単です。
前走から1ヵ月以上空けると(3-2-0-0)1ヵ月以内で(1-0-0-3)
こちらも前走ハイペースの愛知杯で、4番手で追走最後は脚が無く7着。
2000mから得意の1800mに戻るのであれば買いの要素アリですし、今後への賞金加算が必須なので間違いなくここは狙ってくるでしょう。
田辺騎手も53kgでの騎乗です。そして土曜日は3鞍しか乗りません。
減量がキツイので乗鞍を少なくしたのかどうかはわかりませんが、サトノダムゼルへの本気は高そうな感じ。
前走、1000m57.9という物凄いハイペースで進んだ愛知杯を早めに抜け出して2着に入ったランブリングアレーは最終コーナー9番手以内が総崩れしている中、8番手で進んだこの馬が最後まで脚を使って2着という実績があります。
直線の短い中山ですから、同じような形で進めれば再度粘りこみもありそうですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ということで、今回は今のところ人気のない2頭を考察しました。
ドナアトラエンテから流してみようかなとも思いましたが、なによりもアブレイズとシーズンズギフトが面白い2頭でしかありませんね。
レース直前まで人気薄のままであればこの2頭からの行っても面白そうです!
見てもらってありがとう。
OFFでした♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログの中からの推奨馬
またはブログに載せない推奨馬
をLINE@にて配信しています。
有料コンテンツへの誘導は
ありませんのでご安心を。
ほんのちょっとでも参考になったら
ランキング少しでも上位になれるよう
ご協力お願いします。
ポチっとだけで。いつもすんません。
10/31(土) 【東京・京都】競馬予想!
さて、無敗の三冠馬が牡馬・牝馬ともに達成した感動のクラシックも終わり、後は冬へのグランプリまで一気に駆け抜けたいですね。
10/31(土)
【東京・京都・】"OFF"の競馬予想
始めます。
見解付きでしっかり的中できるように予想していきますので、みなさまどうぞ宜しくお願い致します。
有料コンテンツへの誘導はありませんのでご安心を。
軸馬や穴馬の参考にでもしてみてください。
基本的には2~3頭あたりで予想してます。
そこから本命や対抗、紐探しってとこでしょうかね。
LINE配信もしていきたいと思います。
では、宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京競馬場 予想
3R 2歳未勝利(芝:1800m)
前走未勝利戦2着の時の勝ち馬に乗っていたルメール騎手がこの馬イイね!と言ったコンソレーションにルメール騎手が手綱を取ることとなりましたね。
期待のモーリス産駒、ここは確勝と見てます。
1頭気になるのがラブリーハミング。
新馬戦未勝利戦と1400mを使い惨敗後、前走距離を伸ばして上り34.7の4着。
1400mでは追走で脚を使い切ってましたが、ここで1800への距離延長はプラスですね。
◎1 コンソレーション
〇5 ラブリーハミング
7R 3歳上1勝クラス(ダ:1600m)
アドアステラとガルナッチャですが、やはり速いペースで流れたら台頭する後方一気タイプ。
逃げる馬が恐らくいないですから、ある程度前目で競馬のできるポレンティアとモノポリーアイズを軸にしたいですね。
モノポリーアイズはハイペースの番手追走でも粘れる脚がありますが、今回は競い合う馬が居なさそうですから、ノリさんがマイペースで逃げれば面白そうです。
◎9 モノポリーアイズ
〇2 ポレンティア
▲7 アドアステラ
△5 ガルナッチャ
8R 3歳上1勝クラス(芝:2000m)
何も言わず出てくれば必ず買いますカナロアガール!田辺騎手に戻り、東京コースであればさほどの崩れはないでしょう!
クロミナンスは将来を嘱望されていた期待馬。脚元に不安があったので長い休みになりましたが、前走は非常によい脚であっさり勝利戦を勝ち抜けました。
昇級初戦になりますが、それなりに行けるでしょう。
◎9 カナロアガール
〇10 クロミナンス
▲11 アイブランコ
△6 ヤシャマル
10R キタサンブラックM(芝:1600m)
ウイングレイテストに松岡騎手が戻ります!これだけでワクワクします。
出走メンバー内でも持ちタイムは非常に優秀です。
前々走NHKマイル、3走前NZTも位置取りが後ろ過ぎて届かずでした。
前走は休み明けでしたが、+14kgで太りすぎ感がありましたね。
徐々に上げていきやはり最後は脚が無くなり終了。
叩いた上積み+松岡騎手が戻ってくるのはもちろんプラスです!
◎8 ウイングレイテスト
〇5 ロザムール
▲14 ナスノシンフォニー
11R アルテミスS(GⅢ:芝1600m)
新馬戦、未勝利戦と北海道シリーズの少頭数メンバーは今回嫌って、トリオンフを兄に持ち、前走1400mで空いた内ラチ沿いを好判断で差し切ったクールキャットですが、津村騎手へ変更になります。
東京のマイルは2000m走れる力が無いと走り切れないなんて言われていますが、1400m好走からの1600mへの距離延長は好成績のイメージがあるんですよね。
◎4 クールキャット
〇13 テンハッピーローズ
▲7 ウインアグライア
△3 ユーバーレーベン
☆2 ストゥーティ
京都競馬場
1R 2歳未勝利(ダ:1800m)
久しぶりに買った新馬戦の本命馬でしたパラディズムですが、ハナを切ってから最後は垂れて4着。番手追走の馬がレコード勝ちなのでこれはしょうがないですね。
3着馬は次走で2着。4馬身離した4着馬が次走で2着となかなかのレベルだったのではないでしょうか。
◎1 パラディズム
〇2 メガゴールド
10R 古都S(芝:2400m)
初の京都コースでもあり、速い馬場でしか好走してこなかった人気馬アンティシペイトはちょっと評価下げします。
京都巧者でこの長丁場を考えるとスヴァルナを1番手評価したいですね。
昇級してから3着2回と目途は立ってはいます。
一瞬の脚を使うわけでもないですが、キレない分、今の痛んだ馬場の方がこの馬が粘れる可能性が高くなっていると思います。
◎12 スヴァルナ
〇2 シークレットラン
▲5 アンティシペイト
△9 ジンボ
11R スワンステークスGⅡ(芝:1400m)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログの中からの推奨馬
またはブログに載せない推奨馬
をLINE@にて配信しています。
有料コンテンツへの誘導は
ありませんのでご安心を。
ほんのちょっとでも参考になったら
ランキング少しでも上位になれるよう
ご協力お願いします。
ポチっとだけで。いつもすんません。
最後まで見てもらってありがとうです。
OFFでした。
【スワンS】ここ3年ノーザン・社台の馬券内無し!
※10/30枠順、追い切り発表、編集しました。
こんばんは。
OFFです。
さて、先々週、先週とデアリングタクト・コントレイル共に無敗の三冠馬が誕生して非常に感動しました。
そしてクラシック戦も終わり、一息つきたくもありますが、ここから冬のグランプリまで一気に駆け抜けていきたいと思います。
マイルCSへの弾みをここでつけて行きたいところでありましょうね。
そして改修工事が始まる京都競馬場では改修前最後の重賞にもなります。
今年はGⅠで活躍している2頭アドマイヤマーズとサウンドキアラの2頭が人気を分け合うような感じにはなりそうです。
そしてそして天下のノーザンファームと社台ファーム生産馬がここ3年馬券内にもないってこれていないという実績もどうなのでしょうか。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
京都成績◎ GⅠ獲りへの始動戦 サウンドキアラ
もうこれだけで指がこの馬に動きます。笑
上がり勝負になりやすい京都コースですが、4~6番手内からコンスタントに33~34秒台の上りの使える脚ですから、これといった欠点が無いんですよね。
この京都コースでは軸としてOKではないでしょうか。
時計のかかる馬場も、速い馬場も不問ではありますが、最内枠はちょっと嫌でしたね。
GⅠ3勝馬がマイルCSへ向けてここからもう一度!アドマイヤマーズ
ダイワメジャー産駒
早熟なのでしょうか?1400mはダメなんでしょうか?
なんやかんやをネットで拝見しますが...
生粋のマイラータイプですが、距離短縮は問題ないと見てます。
ポン掛け(1-0-0-2)この1勝は2歳のころ。
2走目(2-0-0-0)
と叩き良化型タイプの馬なのは間違いありません。
あくまでも狙いは香港なのでしょうね。
といってもこのメンバーであればメイチ仕上げではなくとも上位にきそうな感じはしますが...
う~ん。
出負けしたり、モタれたり、不利などなんというかチグハグな競馬をするので、川田騎手がどれだけエスコートできるか。
音速の末脚。距離延長の外回りが吉と出るか。シヴァージ
First Samurai産駒
音速といえども、ここ最近は馬券内へ来てはいません...泣
追い込みの上手い(と思っています)藤岡佑介騎手が乗ってこその馬だと思っています。
前走は乗り変わり望来騎手がテン乗り、最後は進路が無くなり終了でしたね。
と言っても、あまりにも位置取りが後ろ過ぎて進路が開いていても届かなかったでしょう。
1200mでは追走ができなく後ろに置かれるようになったのでしょうね。
ダートを走っていたときは割かし先行タイプでした。
ということは1200mほど速い流れにならない1400mであれば前走のような位置取りにはならないでしょうし、最後の脚に賭けれるのではないでしょうか。
5走前の京都コース、L競争で最後挟まれ気味にもなりましたが、0.2秒差の5着。
抜け出すと甘くなるので、ギリギリまで待たなければなりませんから、ポンっと馬券内に入り込んでもおかしくないかな。
穴で一考。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ボンセルヴィーソの京都芝1400m(3-0-3-1)のデータも非常に良いですね。
京都ではうまいですね。武騎手鞍上のアルーシャも上がりを使える馬。
前走京王杯で兆しが見えたステルヴィオは負けているとはいえ、安田記念は0.4秒差、阪急杯は0.2差、高松宮記念はちょっと離されて0.6秒差と相手なりに走れているのは確か。
相手関係も一気に落ちますしそれなりの人気は出るでしょうが、ここは狙っていきたいですね。
ということで、冒頭にも書きました。
ノーザンF、社台Fがここ3年馬券外という点は、ここは無視していきます笑
◎1 サウンドキアラ
○16 ステルヴィオ
▲6 シヴァージ
△10 ボンセルヴィーソ
☆14 アルーシャ
サウンドキアラ - ステルヴィオの2頭軸で狙っていきましょうか。
また単穴シヴァージも積極的に狙っていきますよ。
見てもらってありがとう。
OFFでした♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログの中からの推奨馬
またはブログに載せない推奨馬
をLINE@にて配信しています。
有料コンテンツへの誘導は
ありませんのでご安心を。
ほんのちょっとでも参考になったら
ランキング少しでも上位になれるよう
ご協力お願いします。
ポチっとだけで。いつもすんません。
【天皇賞(秋)】名牝がここで相まみえる。スローでここは上り勝負になる?
※10/29枠順、追い切り発表後編集しました。
- 天皇賞春連覇ステイヤー!アーモンドアイへ真っ向勝負!フィエールマン
- 府中牝馬でも見せた素晴らしい末脚!上り勝負なら!スカーレットカラー
- オーストラリア帰りでの強行で惨敗。立て直したここで!ダノンプレミアム
こんばんは。
OFFです。
12頭というややさみしい頭数ではありますが、非常に楽しみな顔ぶれな天皇賞(秋)
なんといってもGⅠ最多8勝目がかかるアーモンドアイ。
もうこの名牝の勇姿を見れるのもあとわずかですね。
詳細は今更書くつもりもありません。
ただ、最大のライバルと言われているクロノジェネシスがどうなるか。
安田記念でそのアーモンドアイを破ったグランアレグリアはスプリンタースSへ。
ブラストワンピースも同じシルクですが出走決定。
そしてその4頭はすべてノーザンF生産馬。
アーモンドアイとクロノジェネシス。
相まみえることのなかったこの牝馬2頭がここで戦うこととなりました。
ということで、
大本命アーモンドアイ。
そして最大対抗クロノジェネシス。
この2頭以外の推奨馬を考察していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天皇賞春連覇ステイヤー!アーモンドアイへ真っ向勝負!フィエールマン
見事に無敗三冠馬をエスコートした福永騎手が初めての騎乗です。
そして、意外にもディープインパクト産駒は過去5年で見ると1勝しかしていないんですね。
ポン駆けは(3-1-1-0)と効くタイプなのですが、関東馬ながらなかなか合う番組も無かったのでしょうか、東京コースが新馬戦以来ということ。
といっても、キレ味鋭い脚がありますから、直線の長い東京はプラスに向くはずなんですよね。
今年はパンパン良馬場での開催になりそうなので、上り勝負になれば分はありますね。
5歳ながら天皇賞でキャリア10戦目になりますから、ディープ産駒ですがまだまだフレッシュではあるでしょうが、中距離で勝ちきれない点を見ると、やはり3~4番手評価あたりなのかなとは感じてます。
府中牝馬でも見せた素晴らしい末脚!上り勝負なら!スカーレットカラー
阪神牝馬S、クイーンS、府中牝馬Sと上がり最速の脚を見せつけたスカーレットカラーですが、特に1800mで行われる府中牝馬は33.2の物凄い脚でしたね。
前走クイーンSは終始内ラチ沿いを走り、最終コーナーで勝ち馬レッドアネモスがやや内に進路を変更。スカーレットカラーはそのままインを進みましたが進路をふさがれる形になり、最後は間を縫うように3着。上がり最速ながら完全に脚を余す形でした。
前々走ヴィクトリアM(GⅠ)、3走前阪神牝馬は共に1600m。少し距離が短い感じがしましたね。
ベストは2000m!
GⅠ(0-0-0-4)と厚い壁に阻まれていますが、札幌と違い、東京は広い分最後ばらけますからドン詰まりも無くスムーズに直線を向けたらこの末脚が発揮されると見ています。
人気のないここは確実抑えます。
オーストラリア帰りでの強行で惨敗。立て直したここで!ダノンプレミアム
前走は散々でしたね。安田記念(GⅠ)。ダミアンレーン鞍上で4番人気13着。
オーストラリア帰りで本調子でないものの全く見せ場無くして終了でした。
というものの、オーストラリア帰りで1回叩いたと思えば何ともありませんが笑
上り勝負となれば、豪脚が揃っている分目立つ点は少ないですが、前での粘りこみはできる馬。
スローペースで流れたレースでは(4-0-0-1)と上り勝負では非常に好走する傾向にもあります。
前哨戦に強いダノン&中内田厩舎ですが、頭は無くとも2、3着に入ってくる可能性は"0"ではありませんね。
川田騎手へ手綱が戻るなら狙ってもいいのではないでしょうか!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ダノンキングリーは初のGⅠ兆冠を狙いますが、疲れの残りやすい体質なので、休み明けのフレッシュな状態の方が良さそうですね。
前走安田記念で初の掲示板内を外しましたが、渋った馬場がやはりダメでしたね。
ちょっと追走に苦労した感じにも見えました。ただこれは大阪杯で押し出されるようにハナに立ち垂れた競馬をしましたから、変に逃げ癖をつかせないよう戸崎騎手が折り合いを欠かないように抑えていたのではないかと思います。
今回はパンパン良馬場が見込めますし、カレンブーケドールに勝った新馬戦、インディチャンプ、アエロリットのGⅠ馬に勝った毎日王冠は秋の東京良馬場でしたから、ノーマークはできません。
目黒記念で正式にクビになった池添騎手に決まったブラストワンピースは、正直ダメというわけではありませんが、この馬なら池添騎手と手が合っているのかな。どうなんだろう。
といっても、550kg近い馬体を持っていますし、いろんな意味でタフな馬ですから恐らく有馬記念へ出走してくる時が狙い目!
◎9 アーモンドアイ
○10 スカーレットカラー
▲7 クロノジェネシス
△6 フィエールマン
△11 ダノンプレミアム
☆4 ダノンキングリー
この6頭で勝負したいと思います!
見てもらってありがとう。
OFFでした♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログの中からの推奨馬
またはブログに載せない推奨馬
をLINE@にて配信しています。
有料コンテンツへの誘導は
ありませんのでご安心を。
ほんのちょっとでも参考になったら
ランキング少しでも上位になれるよう
ご協力お願いします。
ポチっとだけで。いつもすんません。
【秋華賞】関東馬は(1-1-0-32)デアリングタクトの相手はこれだ!
こんばんは。
OFFです。
さて、楽しみな秋華賞がやってまいりましたね。
三冠馬というよりも、史上初の無敗の三冠馬が牡馬牝馬ともにチャンスがあるなんてね。
注目のデアリングタクトが登場しますが、間違いなく本命として相手探しの考察をしてきたいと思います。
また関東馬の出走に関して言えば
(1-1-0-32)
と非常に成績が悪い!
1着馬、2着馬はアーモンドアイとカレンブーケドール
この2頭に共通する点は...??
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
間隔を詰めて好成績。出遅れずオークス3着の実力を見せるとき!ウインマイティー
ゴールドシップ産駒
オークスでの3着激走から休み明けで使われた紫苑Sでは、まさかの出遅れから開幕週でインが伸びる馬場の中大外を回って0.3秒差の6着。
結果だけ見ればただの負けなんですが、レース展開的には圧倒的不利な状況からよくここまで巻き返してきたなという感じですね。
というよりも、休み明けよりも叩き2戦目の方がパフォーマンスが上がる馬であることは間違いないのですが、基本的にはやや前につけるタイプで、かつ34秒台の上がりの脚が使える馬ですね。
デアリングタクトをマークするあまりスローなペースで流れるのであれば、前目から二の脚を使えるウインマイティーはよさそうですね。
稍重でしたが、重寄りで時計がかかった忘れな草賞も勝ち切った点を見ても、多少馬場が悪くても問題ないでしょう。
京都は朝から晴れ予報なので稍重まで回復が見込めますので、狙ってもいいでしょうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
上でも書きましたが関東馬が(1-1-0-32)
さて、これは本当に信じて良いのか。
というか過去10年の記録であり、実力馬、人気馬も入っていますので信用はできるでしょう。
1着馬2着馬のアーモンドアイ・カレンブーケドールはともに国枝厩舎です。
前走紫苑Sは(2-2-0-15)と非常に相性が良いのですが、その1着馬マルターズディオサ、オークス2着のウインマリリン、この2頭はバッサリ切っていきます。
その国枝厩舎からのマジックキャッスルは少し力が足りないかな。
やはりあの2頭に比べると...というところ。
前哨戦のローズSの1着馬に関しては
(1-2-2-4)と勝ち馬はあのジェンティルドンナのみ。
リアアメリアはローズSで先行から押し切った走りがここで活きそうですが、右回りといて点も踏まえてデータ的にも”1着”という巻き返しは厳しいかな。
取りこぼしはありそうですね。
クラシックで期待されつつも裏切ってきたミヤマザクラは過去に札幌と京都の2000mを好走したようにとても器用なタイプに思えますね。
福永騎手も京都芝2000mでは好走することが多いですし、人気が出ないのであれば狙っても面白そう。
スローペースでキレ勝負になるのであれば、デアリングタクトと同じエピファネイア産駒のムジカも面白そうですね。
力は足りていないのはわかりますが、展開の恩恵をうけてスルスルっと差してきてもおかしくない感じ。
距離は違えど京都コースは(1-2-1-2)上がり最速が4回。
ということで、もっと深く考察したかったのですが、すいません。
デアリングタクトが圧倒的人気を背負うことから、馬券妙味がなくなりそうなので、
ここは絞ってワイドで勝負してみようと思います。
完全紐荒れ期待馬券なので、軽めにね。
◎13 デアリングタクト
から
1 ミヤマザクラ
5 ウインマイティー
10 クラヴァシュドール
18 アブレイズ
13-5の2頭軸でも行くかもです。
見てもらってありがとう。
OFFでした♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログの中からの推奨馬
またはブログに載せない推奨馬
をLINE@にて配信しています。
有料コンテンツへの誘導は
ありませんのでご安心を。
ほんのちょっとでも参考になったら
ランキング少しでも上位になれるよう
ご協力お願いします。
ポチっとだけで。いつもすんません。
10/18(日) 【東京・京都・新潟】競馬予想!
さて、秋華賞ですね。
雨もやみどこまで馬場が回復するかで結果も変わってくるでしょうが、今回は見解端折りですみません。
10/10(日)
【東京・京都・新潟】"OFF"の競馬予想
始めます。
見解付きでしっかり的中できるように予想していきますので、みなさまどうぞ宜しくお願い致します。
有料コンテンツへの誘導はありませんのでご安心を。
軸馬や穴馬の参考にでもしてみてください。
基本的には2~3頭あたりで予想してます。
そこから本命や対抗、紐探しってとこでしょうかね。
LINE配信もしていきたいと思います。
では、宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京競馬場 予想
7R 3歳上1勝クラス(芝:2400m)
◎6 フィリオアレグロ
10R テレビ静岡賞(ダ:1400m)
使い詰めでやる気のなかったバーンフライ
休養でしっかり立て直しができたのではないでしょうかね。
中間ではモズアスコットにしっかりとついて行っていたので人気のないここはいいのでは!
◎2 バーンフライ
11R オークトーバーS(芝:2000m)
◎14 パンサラッサ
〇11 マイネルサーパス
京都競馬場
7R 3歳上1勝クラス(芝:2000m)
◎3 カレンシュトラウス
11R 秋華賞(芝:2000m)
12R 平城京S(ダ:1800m)
◎16 ゲンパチルシファー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログの中からの推奨馬
またはブログに載せない推奨馬
をLINE@にて配信しています。
有料コンテンツへの誘導は
ありませんのでご安心を。
ほんのちょっとでも参考になったら
ランキング少しでも上位になれるよう
ご協力お願いします。
ポチっとだけで。いつもすんません。
最後まで見てもらってありがとうです。
OFFでした。
10/9(土) 【東京・京都・新潟】競馬予想 見解ついてます!
【追加】
京都7R、9R
台風の影響が出そうではありますが、3場開催がどうにか行われそうですね。
さて、まずは東京競馬場から予想を書いていきます。
10/9(土)
【東京・京都・新潟】"OFF"の競馬予想
始めます。
見解付きでしっかり的中できるように予想していきますので、みなさまどうぞ宜しくお願い致します。
有料コンテンツへの誘導はありませんのでご安心を。
軸馬や穴馬の参考にでもしてみてください。
基本的には2~3頭あたりで予想してます。
そこから本命や対抗、紐探しってとこでしょうかね。
LINE配信もしていきたいと思います。
では、宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京競馬場 予想
2R 2歳未勝利(芝:1800m)
新馬戦は不良馬場ながら35.2の末脚で2着。
前走はフワっとしたスタートからのまさか番手で進み最後は甘くなり4着。
最後は追わずというか、2000mが長くも感じたレース内容でした。
そんなグアドループですが、土曜日恐らく馬場は悪化するでしょうけど新馬戦の走りを見るても問題ないでしょう。
最終もWコースでそこそこの時計も出していますし、新馬戦ハナ差で敗れたユーバーレーベンは札幌2歳Sで2着と好走していますし、同じ舞台で巻き返しでしょうか。
また新馬戦1番人気ながら、出遅れてそのままの7着に終わったゴスホーククレスト
マルターズアポジーの弟というだけで面白い存在。
厩舎的には今後の看板ホースにもなりえるとのことなんですが、新馬戦を叩いて中3週。
堅実に走りそうですから、スタートさえそこそこで決めてくれればね。
◎11 グアドループ
〇13 ゴスホーククレスト
▲5 レッドルーベンス
3R 2歳未勝利(芝:1400m)
ここ3戦全て1200m出走のカモミールティーですが、前走は1200mながら追い出しを待って待って待ってで最後良い脚で0.1差の2着。
その点で見ると、ここで距離延長はプラスですし、馬場が悪くなっても血統的にもOKですね。
ルメール騎手鞍上で人気馬ですが、順当だと思います。
ここ3戦はハナを奪えずハイペースに泣かされた感のエコロテッチャンは、1枠から絶好のスタートを切れればマイペース単騎逃げに持ち込めるでしょう。
そうなれば新馬戦のような走りができそう。
◎5 カモミールティー
〇3 オオシマサフィール
▲2 エコロテッチャン
4R 2歳新馬戦(ダ:1600m)
非常に面白そうなタケルペガサスですが、ルメール騎手鞍上で人気になってますね。
入念な追い切りはもちろんなんでしょうが、オープン馬のトーセンカンビーナと併せて併入するというダイナミックな走りをしているとかしていないとか。
馬場悪化で良く分からなくなる新馬戦なので、頭数は多いですが、総流しで思わぬ万馬券が取れるかも...
◎12 タケルペガサス
9R 山中湖特別(芝:2000m)
器用な馬ではなく、モタれてコーナーワークに難があったトラストワージーが福島・中山と難なくこなしてきました。
ここは3歳重賞クラスを戦ってきた馬との戦いで一気に相手は強化されますが、そんな不器用な馬が成長してきたとはいえ、ここで広い東京コースに替わることは非常にプラスに捉えています。
430kg未満の小さな馬ですが、重い馬場もこなせそうですから問題ないでしょう。
◎8 トラストワージー
〇2 ショウナンハレルヤ
▲9 エトワール
△4 ミアマンテ
10R 神無月S(ダ:1600m)
勢いに乗る3歳馬ブランクチェックで行きたいところではありますが、ここはグローリーグローリーを本命で行きたいと思います。
前は1400mを主戦場として走ってきましたが、今は1800mが多いかなと。
ただ、1600mに関して言えば(0-2-0-0)でその2着2回は東京コース。
また重い馬場も苦にせず走れます。
器用な馬ではないので、ワンターンの東京はベストコースに思います。
◎7 グローリーグローリー
〇2 ブランクチェック
▲11 ヴァイトブリック
△1 トラストロン
12R 3歳上2勝クラス(ダ:1400m)
こちらはLINE配信します。
京都競馬場
3R 2歳未勝利(芝:1800m)
新馬戦の勝ち馬ソダシは札幌2歳Sの勝ち馬で不良馬場でも血統的に問題なさそうなギャラントウォーリアを本命で。
中京に出走してくかと思いましたけど、京都1800mを選んできたということはやはりこの距離が適性なのかなと。
前走は1400mのペースに追走するだけで一杯だったオーホンブリックは出遅れたのもありますが、やはり1800m~2000mでハナを奪えるのが条件な馬。
◎11 ギャラントウォーリア
〇13 オーホンブリック
▲5 ジュンブーケ
7R 3歳上1勝クラス(芝:1800m)
3走前短期放牧明けから-10kgで出走大敗したマルモネオフォースは、前走+20kgとしっかりと馬体を戻して叩いた分、3走目はいい気配ですね。
CWを82.2でまとめて仕掛けつつ11.8であれば良い状態に見えます。
忘れな草賞でオークス馬ラヴズオンリーユーと好勝負をしたキラープレゼンツも1年5ヵ月振りに戻ってきますが、追切でも十分に攻めていますから狙っていっても良さそう。
◎3 マルモネオフォース
〇2 フィニステール
▲6 メイショウサンガ
△8 キラープレゼンツ
9R 高雄特別(芝:2400m)
デビューから春先まで使いまくった結果、クラシック前哨戦の青葉賞で11着大敗のディアマンミノル。
クラシックには参戦できませんでしたが、ここを勝って中1週の菊花賞へ!と目論んでいるみたいではいますが...
といいつつも負けられない1戦であることは間違いないです。
前走は夏全休させた叩き1戦目での勝利でしたが、ことごとく出遅れる馬がスタートを決めれたのが大きな収穫だったのでは。
今回もスタートを決めて流れに乗れればイケそうです!
対抗のプランドラーは京都コース(2-0-1-0)で得意コースですね。
3着だった睦月賞は上り37.0。1着だったメルボルンメルボルントロフィーは36.3と速いよりも時計がかかる馬場の方が合っている気がします。
ポン駆けも効くので好走できそうですね。
◎3 ディアマンミノル
〇4 プランドラー
▲2 ダンシングリッチー
△6 ドゥラモット
☆8 エレヴァルアスール
11R オパールS(芝:1200m)
ここは2頭出し池添厩舎の1頭を狙っていきたいと思います。
ヤマカツマーメイドは重馬場着外3回ですが、新馬戦、桜花賞、休み明けなので度外視します。
前走キーンランドCでは、初の古馬との戦いで前が崩れて後ろからの馬が3着内に入る展開ながら、アスタールビーと共に前を走り掲示板内は立派ですね。
ロードカナロア産駒とはいえ、思った以上にスプリント気質なのにビックリはしましたが、時計がかかる方が楽に走れる感もありますし、7枠で揉まれる心配も無さそうなのでここはイケるでしょう!
池添厩舎のもう1頭カツジですが、ここで一気に距離短縮に出てきましたね。
そんでもってチークをつけるようですが、ここ最近は着外ばかりですので1200mの流れに乗せてピリッとさせたいのかやる気を出させたいのか。
なので、手探り状態っぽいので、ここは狙えません。
◎13 ヤマカツマーメイド
〇14 アスタールビー
▲6 アマルフィコースト
△17 プリディカメント
新潟競馬場
3R 3歳上1勝クラス(ダ:1200m)
あほみたいにかっ飛ばす逃げ馬がコールザチューンの横に入ってしまったのが不安材料です。
平坦新潟コース替わりはプラスではあります。
ただ、これについて行って脚が無くなることが無くなる可能性も大いにありますしここはなんとも言えません。
恐らくハイペースになるので、サクラボヌールの末脚が決まる展開になりそうではありますが、ハイペースで飛ばして前が止まらない馬場であればもちろん届かないですから、軽く遊ぶくらいが良さそうです。
◎4 コールザチューン
〇13 サクラボヌール
6R 3歳上1勝クラス(ダ:1200m)
期待されつつも決まった鞍上がいないスワーヴシャルルが望来騎手鞍上で出走です。
前走は門別で走っていた依頼のダートの短距離でしたが、思った以上に良い走りでした。
タイムも特別戦くらいのタイム?で2着。
勝ち馬が強かったですね。
ちょっと行き脚が付かない感もありましたが、相手を見るとここはすんなりいけるのではないでしょうか。
◎10 スワーヴシャルル
〇14 タガノジェロティ
▲15 アシャカマキシン
△5 テイエムフラッシュ
☆1 バットオールソー
11R 魚沼特別(2勝 芝:2000m)
LINE配信します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログの中からの推奨馬
またはブログに載せない推奨馬
をLINE@にて配信しています。
有料コンテンツへの誘導は
ありませんのでご安心を。
ほんのちょっとでも参考になったら
ランキング少しでも上位になれるよう
ご協力お願いします。
ポチっとだけで。いつもすんません。
最後まで見てもらってありがとうです。
OFFでした。
※編集済【京都大賞典】キセキは浜中でイケるの?
10/9,10/10編集しました。
こんばんは。
OFFです。
カチカチの人気馬決着が昔は多かったこの京都大賞典(GⅡ)ですが、近年はなかなかの人気薄の飛び込みで良い配当が生まれるレース。
といってもやみくも人気薄を狙うわけではではなく、やはり重賞戦線で戦ってきた実力馬を基本的には押さえておくレースです。
ということで
枠順発表されましたが...
グローリーウェイズはもうちょっと中枠に入ってほしかったですね。
大穴一考のミスマンマミーアはまさかの大外枠。
でも推奨馬はそのままで行きますが、枠順...
う~ん。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ドバイ中止から再調整で惨敗。ここから巻き返すGⅠ馬グローリーウェイズ
ドバイ中止になり、急遽国内GⅠ宝塚記念を使うことになりましたね。
まぁ完全な調整不足というか急ピッチ仕上げでの惨敗でした。
まぁここは完全度外視でOKなんですが、香港ヴァーズではモレイラ騎手がうまく乗ったとは言え、良い末脚で抜け出してそのまま悲願のGⅠ制覇。
今を時めくラッキーライラックを完全に封じ込めた実力馬です。
天皇賞(春)でもGⅠ馬フィエールマンと互角の勝負をしましたし、実績・実力ともに上位のレベルであることは間違いありません。
ここから見てももちろん力のある馬ですが、前哨戦に強いとされる?川田騎手が鞍上ですが、長い距離にやや不安。でもまぁ良しとしましょうか。
昨年の京都大賞典は、掛かっていたように見えましたが先行してしまい、最後は前をカットされブレーキする不利。
全体的に不安の残るキセキが人気を背負うのであれば、海外で勝ち抜いた力はあります。
詳細見解を上げましたが、△評価。
展開が味方しない不運馬、勝ち鞍のある同舞台で巻き返し!ミスマンマミーア
タニノギムレット産駒
1頭気になるのが、恐らく人気薄でしょう。
GⅢクラスでもパッとしないミスマンマミーア
4走前、今回と同じ舞台の烏丸Sで良い勝ちをしました。
前走のケフェウスSでは、フラフラするサトノクロニクルを嫌い、外目から一気に内へ。さらに前が開かない状況にはなりましたが、上り3番目で5着。
前々走は函館記念(GⅢ)では、3コーナーでやや斜向気味で池添騎手はとっさにブレーキ。上がりの脚も使えず8着。
口取りの悪さもあるんですがね、コーナーリングは非常にうまいですよね。
まぁ何と言うか、すんなり勝てそうで勝てないですし、まだまだフラフラしていたりもしますし、池添騎手もここで5回目の騎乗ですし、テン乗りよりは良いかと。
勝ちから遠のいている馬が、勝ち経験のあるコースで一変することはよくある事です。
人気は恐らく出ないでしょうが、位置取りと進路次第ではここでの激走を期待できるのではないかと思います。
というよりも大外枠が非常に残念。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ダンビュライトは去勢後2戦しましたが、今回で叩き3戦目。
テンを奪って楽逃げ&楽ペースを作れそうなのでやはりこの馬は押さえておくべきかなというよりも、馬場はやや回復するでしょうが、ここは一押しですね。
恐らく1番人気になるであろうキセキは浜中騎手のテン乗り。
武豊騎手が生き返らせた?であろうこの馬を浜中騎手がどうエスコートできるのか。正直割引ポイントですね。
ということで、グローリーウェイズは道悪がパフォーマンスを下げるなんてシルクが言うもんだから、不安になりますわね。
確かに道悪はマイナスポイントだし、斤量58kg、長距離の川田騎手も不安。
ということで、評価下げさせてもらいます。
個人的にはシルヴァンシャーに本当がんばってもらいたい。
相当なズブさがある馬なので、下り坂を使って加速をつけていける京都コースがこの馬にとっては相当プラスに働く材料なんです。
そして、この開催が終わったら京都は2年半ほどの改修工事になってしまいます。
ということは、阪神での勝ち鞍があるもののこのズブさを解消してくれる京都コースが長らく使えなくなってしますんですね。
2年経てばもう7歳。
ここしかないんです!!北村ーーーぁぁ
◎1 ダンビュライト
〇6 ステイフーリッシュ
▲3 シルヴァンシャー
△13 グローリーウェイズ
☆11 バイオスパーク、16ミスマンマミーア
3連系はやめておいて、ここは◎から馬単マルチで攻めてみます。
同日、東京で行われる毎日王冠(GⅡ)はこちら
見てもらってありがとう。
OFFでした♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログの中からの推奨馬
またはブログに載せない推奨馬
をLINE@にて配信しています。
有料コンテンツへの誘導は
ありませんのでご安心を。
ほんのちょっとでも参考になったら
ランキング少しでも上位になれるよう
ご協力お願いします。
ポチっとだけで。いつもすんません。
【毎日王冠】"今年の"3歳馬は古馬相手に不振。サリオス信用できる?
10/9編集しました。
枠順、買い目、カデナ少々追加。
- 初の古馬との戦い。世代No.2ここは負けてはいけない!サリオス
- 戦ってきた相手は強敵ばかり。サイオスに待ったをかけるカデナ
- 末脚は東京向き!強敵が揃う重賞2戦目でタイトルを!サンレイポケット
- 前走5馬身差は本物!不運続きの素質馬がここで開花!ザダル
こんばんは。
OFFです。
復帰戦のセントライト記念は本命対応のワンツーでナイスでしたね。
嫌ったガロアクリークが3着に入りましたが、馬連で14.6倍。
まぁまぁでした。
グランアレグリア末脚はものすごいものでした。惨敗です。
LINE配信すいませんでした。
今週は注目の3歳馬サリオスが登場する毎日王冠ですが、初の古馬との戦い。
また過去10年の毎日王冠での連対馬20頭のうち19頭は重賞勝ちが実績がありました。
秋の重賞戦線、勢いよりも格が大事かな。
ということでしょうか。
というよりも!です!
もうめちゃくちゃ活躍していると思われている?
コントレイル筆頭の3歳世代ですが、古馬相手の重賞クラスになると、実は京成杯オータムハンデで2着になったスマイルカナ1頭のみなんです。
さぁ、このデータがどうなるのか。
と言いながらも、もちろん強い馬なのは確かですから、頭は固くいこうかなと。
ということで!
7枠8枠にサリオス、カデナが入ったことは良かったです。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初の古馬との戦い。世代No.2ここは負けてはいけない!サリオス
ハーツクライ産駒
誰が何と言おうと世代No.2に変わりはありませんね。
コントレイルの2着。
そのコントレイルがいなければ2冠間違いなしだったでしょうね。
その3冠を目指すコントレイルが出走する菊花賞へは向かわずに中距離路線で古馬との戦いになりました。
毎日王冠へ出走する3歳馬は
(3-4-0-11)
GⅠでの連対があった馬で
昨年 ダノンキングリー、アエロリット
一昨年 アエロリット ステルヴィオ
そうそうたるメンツです。
恐らく圧倒的な人気を背負うでしょう。
上にも書きましたが、今年の3歳馬は古馬相手に成績が良くありません。
といっても、コントレイルとサリオスの2頭が突き抜けていて、そこからは横一線ムードですからね。
この世代の中では圧倒的実力馬ではありますし、出走メンバー的にもここは馬券内は大丈夫でしょう。
そしてそして鞍上はルメール騎手でした...
我らがデムさんだと思っていましたが。泣
生粋のマイラータイプのサリオスの次走はマイルCSだろうとは思いますが、そこには恐らくスプリンターズS圧勝のグランアレグリアが出るでしょう。
と言いながらも前にどこかの記事にも書きましたが、乗り変わりで手を抜くタイプのジョッキーではないのでご安心を。
戦ってきた相手は強敵ばかり。サイオスに待ったをかけるカデナ
東京コース(0-1-0-4)
そんなに東京は得意では無さそうにも思えましたが、着外4回の戦歴を見ると秋天2回、ダービー、レベルの高かった東京新聞杯と、強豪が集う根幹距離レースでした。
また、芝1800mに関して言えば(2-0-1-1)と非常に相性が良く、ここで我らが皇成騎手へ乗り替わることは非常にプラスですね。
本来、夏に動く夏馬では合ったんですが、今年の夏はパッとしませんでした。
新潟記念後に放牧に出されていませんでしたが、しっかりとケア&調整を行ってきたのではないでしょうか。
トップハンデ58kgを背負った前走から今回は2kg減の56kgでの出走も良いでしょう。
終いの勝負であればサリオスとも十分渡り合える実力ですし、ここは対抗1番手!
台風の降雨による極悪な馬場になるとちょっと不安ですが、どの馬も条件は一緒ですね。
末脚は東京向き!強敵が揃う重賞2戦目でタイトルを!サンレイポケット
前走の新潟記念が重賞初出走でしたが、出遅れながらも後方一気3F:32.4の末脚で3着を確保しました。
戦ってきた相手関係を見ると、ここで一気に強くなります。
前々走の東京コースで不良馬場ながら後方から徐々に上げていき1着となったレースを見ると、週末天気が悪そうでも大丈夫でしょう。
上でも書きましたが、重賞勝ち実績がある馬が好成績を残している中で、この馬は前走が重賞初出走で3着。
なんとなくですが、エンジンのかかりが悪いというか、車で言えば4速発進して、徐々に上げていき最後トップスピードタイプなので、終い勝負になるのであれば、勝ち負けとは言わずとも馬券内に飛び込んでくる可能性はおおいにあると思います。
穴で一考。
前走5馬身差は本物!不運続きの素質馬がここで開花!ザダル
トーセンラー産駒
新馬戦逃げ切り勝ちから、次走は叩き合いで競り勝ち、プリンシパルSでは差し切り勝ちといつも楽しませてくれるこのザダルですが、プリンシパルSが天候不良で順延。
ダービーへの出走を表明していましたが、そのせいで中1週というローテになってしまうので断念。
サートゥルナーリア、ヴェロックス、ダノンキングリーに負けず劣らずの力が間違いなくある馬です。
なのでダービー出走が叶わなかったのは非常に残念でしたね。走っていれば良い成績を残せていたはず。
やっとクラシックに出走できた菊花賞では距離適性云々では無く完全な輸送減りで惨敗。
重賞未勝利馬の成績が良くない毎日王冠で、このザダルは重賞未勝利。
ただ重賞除外などがありましたし、力的には重賞を勝っていても全くおかしくない馬。
4歳馬でキャリア9戦のフレッシュ馬がどこまでやってくれるかですね。
右前脚にデビュー時から不安アリでしたけども、どうにかそこも良くなりここ2戦で一気に強くなった感。
私の思っているそれが本当であれば、ここは馬券内は十分アリ!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
といことで、詳細見解3頭のうち、2頭が重賞未勝利馬でした。
このレースは重賞連対以上の成績がそのまま直結傾向にありますので、サンレイポケットとザダルはデータ傾向から行けば割引または切ってもOKです。
ただ、ザダルに関して言えば除外や順延などのアクシデントが無ければクラシック戦線でも十分活躍出来ていたはずの力を持っています。
3着への飛び込みは十分あると見ての判断。
本当は対抗だったダイワギャグニー
まさかの去勢手術でした...
う~ん、なぜここで去勢なの?
と思いますが、種牡馬として活躍の場が期待できないからなのか。なんなのか。
きっと、セン馬になり長く競走馬として頑張ってもらいたいというオーナーサイドの見解もあるのでしょう。
去勢後の馬は買えない
馬券を買う人からすればこれが定説。
ただ、なんというか。
ただ本当に好きな馬。
もし馬体重が大きく減っていなければもちろん買いますね。
すいません、これは見解でもなく好みの問題。
あとは、血統面で見るとディープインパクト産駒が大活躍しているレースです。
今年は3頭が出走です。
また、母父storm catがちょいちょい絡んでくるんですね。
今回は ハーツクライ×ウイングドキャットのワンダープチュックが3勝クラスを勝ち上がって2歳振りの重賞出走ですね。
ただ過去の好走したstorm cat系はすべて重賞戦線で活躍していた馬ですから、格的にもここは厳しそう。
ということで
◎9 サリオス
〇10 カデナ
▲4 ザダル
△8 サトノインプレッサ
☆7 サンレイポケット
◎からの3連複、馬連
カデナの人気が上がらないのであれば、
◎ー〇のワイドも厚めで行きます。
同日行われる京都大賞典(GⅡ)はこちら
見てもらってありがとう。
OFFでした♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログの中からの推奨馬
またはブログに載せない推奨馬
をLINE@にて配信しています。
有料コンテンツへの誘導は
ありませんのでご安心を。
ほんのちょっとでも参考になったら
ランキング少しでも上位になれるよう
ご協力お願いします。
ポチっとだけで。いつもすんません。
【セントライト記念】ナカヤマフェスタらしく坂を駆け上れ!!
こんばんは。
OFFです。
さてちょっと書きましたが、なかなか競馬ができない日々が続いておりました。
難解な夏競馬が終わり、楽しみな秋シーズンの始まりです。
長らく書いていなかった重賞予想もここからですね。
復帰1戦目、ポン駆けの効くOFF予想始めます。
笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お父さんらしく坂を駆け上れ!そして今回も逃げてくれ!バビット
ナカヤマフェスタ産駒
前走ラジオNIKKEI賞はもうなんといっていいかね。
強い勝ち方でした。
しかしながら、陣営の思いとはウラハラな内容。
「うまく流れに乗って好位から追走できれば...」
なんて言っておりましたが、という事は、やや控えての競馬をしようとしていたのでしょうね。
しかし結果、楽に馬也からテンを獲り、後続寄せ付けずの逃げ切り圧勝!
最終コーナー手前から後続が近づいてくると、仕掛けを開始して、最後はやや抑えめでのゴールに見えました。
スピードとスタミナの能力が違いましたね。
このレースの4着馬パラスアテナが先日の紫苑S(GⅢ)2着ということは、このレースレベルは低くなかったという見方をしています。
そして、落馬負傷の団野騎手からの乗り替わりで勝った内田騎手が今回も連続騎乗というのも非常にプラス要素。
ダービー敗北組の巻き返しあるあるなこのレースですが、ここはこの馬で勝負をしてみたいです。
必ず逃げてくれ!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ということで、今回は?も?
詳細見解はバビット1頭です!
はい。
戸崎騎手へ手綱が戻ることは非常にプラスで力関係を見てもトップであろうサトノフラッグはここは軸にもってこいですね。
バビットがマイペースで逃げれば、最後は一気にマクリ作戦に出てくることは間違いありません!
展開的に前が有利になるだろうこのレースで、ダッシュが効かないことがあるヴァルコスはやや評価下げです。
最後の脚は確実ですが、前を捕まえきれないかもしれませんね。やや前目で競馬をしてもらいたいけど、そうなると脚がなくなる...
ヒモで抑えです。
ガロアクリークは対抗に上げるサトノフラッグに2回先着しています。
皐月賞3着。ダービー6着。間違いなく力は上位なんですがね。
なんというか特に理由という理由はないんですね。
なんか買いたくないというか。
なので、ガロアクリークの見解は参考にしないでください。
といことで
◎6 バビット
〇9 サトノフラッグ
▲10 ヴァルコス
△11 ココロノトウダイ
穴で一考!
ルメール騎手、珍しい人気薄での騎乗ですねリスペクト。
この馬もヴァルコス同様終いの脚はとてもよいのですが、捕まえきれない可能性が
高そうです。ただ捕まえたときの妙味はありますので入れておきたい1頭。
見てもらってありがとう。
OFFでした♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公式LINE@では推奨馬を発信しています。煩わしい通知や有料コンテンツへの誘導はありません
良かったらお友達になってくださいm(_ _)m
ほんのちょっとでも参考になったら
ランキング少しでも上位になれるよう
ご協力お願いします。
ポチっとだけで。いつもすんません。
コロナウイルス...
こんばんは。
OFFです。
みなさま。
すいませんね、最近全く競馬ブログ書けていませんでした。
題名にも書きましたが、
"コロナウイルス"
本当世の中は大変でしたね。
と言っても、会社をクビになったとかそんなんではないのですが、
私の会社は世間で言われている逆で、日々の業務もいつも以上に充実していました。
夏休み前から、ほぼほぼ休日なく仕事をしているわけなんですね。
言い訳にはなりますが、そのせい?
いや、競馬でお金を使わないからそのおかげ?
笑
でこのブログがなかなか更新できなかったというわけなんです。
先週はセントウルS(GⅡ)を少しだけやりました。
仕事の合間にこそっとpatでね。
ふと時計を見たのが15:30頃だったので、
急いでnetkeibaへアクセス。
ただ、その日の馬場状態も脚質傾向も相手関係も全く見ずに、
前哨戦・GⅡ・休み明け
の3つの条件だけでダノンスマッシュからを少々。
まぁ見事に2着馬のメイショウグロッケを買っていなく惨敗。
後々よく見れば変える要素はいくらでもあったわけなんですが、
馬柱、調教なんかだけ見て勝てるほど甘くはないってことですね。
本当思いますね。
最近はだんだんと仕事も落ち着き、今週末の競馬はできませんが、
来週からはしっかりとやっていこうかななんて思っています。
ということで、OFFでした。
あ~オーヴァルエースでてこないかなぁ~
【プロキオンS】実績・実績は間違いなくこの馬。若き4歳馬に負けない!
こんばんは。
OFFです。
さて今週は福島・阪神でのW重賞が行われますが、
昨年はアルクトス本命でミッキーワイルドを買い忘れるという失態...
一昨年は、大好きインカンテーションからの流しでナイスでしたね。
今回は重賞戦線をどう戦ってきたかを考えて予想していきますが、
今の段階での1番人気レッドルゼルですが、今回が初めての重賞。
さてどうなるのでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
血統面でも追い風!ここの誰よりも強い馬と戦ってきたダート戦線筆頭格!サンライズノヴァ
まず阪神ダート1400mではこのゴールドアリュール産駒は非常に良い成績を残しています。
重賞初参戦のレッドルゼルが人気を背負って、この馬が人気を落とすのであれば間違いなく一発狙い目です!!
私なりの懸念材料は位置取りですが、
位置取りに関しては、若い頃は後方一気のみの脚質でした。
今は好位中団も取れる脚質ですが、マクリがこの馬にとっては今は最適な脚質な気がします。
実際59kgを背負った3走前は、
おっ?っと思わせるなかなかのスタートからそのまま前目につけたままで最後は失速。
森泰斗のミスでしたね。笑
最後は全く脚が残っていなかった。
若い有力な4歳馬の出走が多い中、恥ずかしい競馬はできない大将格がびしっと突き抜ける!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ということで、今回はすみません!
サンライズノヴァ1頭勝負します!
はい。
単勝です。
正直、脚抜きが良いのであればヤマニンアンプリメも良さそうなんですが、前走鼻出血があってパサパサダートも合わなかったし、狙うならココかなって思ったんですが、調教を今回初めてポリトラック使ってるんですね。
これがどう出るのかが分からないんです。
DPの割に良い時計でもないし、坂路でビッシリ追ってDPでスピード調整なんでしょうが、買うならワイドで引っ掛けるかですね。
1年の休養明けのエアスピネルは昔大好きでだいぶ助けてもらいました。
長期休養明けでも問題なさそうですが、元々ダートで使いたかったみたいですね。
しっかりと追っていますし、太め感も無さそうであれば、長期休養明けでダート替わりであれば買いたくなることです。
買うならこちらもワイドで引っ掛けですね。
という事で、大本命1頭!!
◎6 サンライズノヴァ
です!
と言いながらも、サンライズノヴァから
ラプタス、トップウイナー、デュープロセスの4歳馬
実力馬サクセスエナジーに上に書いた2頭を絡めた3連系買うかもです笑
ちなみにコース相性の良いレッドルゼルはなんか買いたくないんですね。
はっきりとした理由はありませんが、今回は嫌います。
七夕賞はこちらから↓
見てもらってありがとう。
OFFでした♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ほんのちょっとでも参考になったら
ランキング少しでも上位になれるよう
ご協力お願いします。
ポチっとだけで。いつもすんません。
【七夕賞】逃げ馬不在のSペース?Hペースで強いあの馬は危険信号??
- 速い馬場は苦手。ただ福島では話は別。平坦小回りで重賞初制覇へ!マイネルサーパス
- 近走Sペースでは弱い?クレッシェンドラヴ
- 長距離路線から距離短縮で巻き返しを!オセアグレイト
- 捲り切れる豪脚でもう一度日の光を!レッドローゼス
こんばんは。
OFFです。
夏競馬始まりましたね。
この前は昨夏だいぶお金をいただきましたラブカンプーの重賞初制覇!
"終わった"
なんて言われていましたが、復活の勝利。
うれしかったですね!
詰めて詰めて走ってきた馬ですから、リフレッシュとダートでの刺激が功を奏したのではないでしょうか。
2年前は、ピンク帽のマルタでメドウラークとマイネルサージュの馬連232.5倍。
昨年は、流れる展開であれば!で、ソールインパクト本命撃沈。
さて、今年はどういう展開になるのでしょうか。
ここ5年の通過を見てみると
1コーナー5番手以内(1-1-2-24)
6番手以降(4-4-3-32)
と、前傾ラップの後半スタミナ勝負になる傾向にあります。
そして、今年も雨が降りそうです。
"重"での馬場状態での決め打ち予想をしてみます。
この馬場で、速い上がりの脚を使うのはほぼ不可能に近いので、"重"のタフな馬場でも垂れない脚を使い続けられる馬が狙い目ですね。
血統面で見てみると、
ディープ産駒は(2-3-1-10)とまずまず。
非サンデー系もまぁまぁではあるんですが、
キンカメ産駒が(0-0-0-8)という成績。
ブラヴァスは新潟大賞典からの巻き返しを狙ってはいますが、このデータを信じるかどうか...
そして昨年はマルターズアポジーがいた分Hペースになりましたが、今年はこれといった逃げ馬が不在です。
ペース的にはタフな馬場も相まって遅めのペース展開になりそうな予感はしますが、今回はSペースになると仮定して予想をしていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
速い馬場は苦手。ただ福島では話は別。平坦小回りで重賞初制覇へ!マイネルサーパス
2歳時に、福島芝1800mでのきんもくせい特別でレコード勝ち。
昨年のラジオNIKKEI賞は0.1差での2着。
前走の福島民報杯は不良に近い重で快勝しました。
速い時計の馬場でも時計がかかる馬場でも、この福島であれば問題ナシ!
一瞬のキレ味での勝負では分が悪くなりますが、平坦小回りで、重でもしっかりと走ってくる点は非常に大きいアドバンテージになりますね。
正直、丹内騎手であればもっと良かったという点は否めませんが、前走は展開もハンデも馬場もすべてがこの馬の味方をしたようなレースに見えました。
今回も、展開、馬場は味方するようにしか思えませんね。
56.5kgという斤量で+0.5kg増は見込まれた感がありますね。
ただ大崩れは無さそうに思えます。
近走Sペースでは弱い?クレッシェンドラヴ
ステイゴールド産駒
福島記念の勝ち馬。
この福島では(1-3-0-0)と連対100%という結果。
鉄砲も効くので休み明けも問題ないですし、ウチパクさん継続騎乗ももちろんプラスですね。
速い馬場よりもタフな馬場の方が合っています!
春は日経賞と大阪杯を歩様に違和感があるということで回避になりましたが、気になるのはここ最近の走り。
オールカマーは最後の直線でうまく捌けない不利がありましたし、中山金杯はスタートでやや出遅れて最後は前が開かずに大外を回されるロス。
この速い流れの中でのこの不利をどう見るか。
今回はHペースにならなそうな分、最終コーナーから直線に向けてバラける展開にはならなそうなんですね。
要は団子状態になりそう。
そうなると、前が開かない分大外を回されて且つタフな馬場コンディションを考えて、この馬の末脚が発揮されないのではと予想しています。
長距離路線から距離短縮で巻き返しを!オセアグレイト
オルフェーヴル産駒
久しぶりに2000mへの出走になりますね。
デビューから未勝利を勝ち上がるまでに6戦を要しましたが、そのあと5戦で重賞3着に入る実力を見せました。
OP昇級後、GⅢで3着。Lで5着。GⅡで6着と、やや落ち気味なのかとは思いますが、好位から長く使える脚はこの福島で活躍できる脚だと思います。
また、前走GⅡ目黒記念ではコース替わりで内前有利な馬場の中、絶望的な8枠でした。
7枠8枠はノーチャンスとして見ていましたが、どうにかこうにか好位から伸ばしての6着。
渋った馬場も問題ないですし、今回で叩かれて3戦目。
上積みもありそうですし、何よりも無念のルメール騎手への乗り変わりがあった野中騎手に今回戻りますし、距離はやや短そうにも思いますがノーマークは怖いかな。
捲り切れる豪脚でもう一度日の光を!レッドローゼス
ステイゴールド産駒
もうね、田辺騎手になり後方からの競馬が多くなりましたよね。
ここが本当残念なポイントでした...
後方なのは良いですよ。
ただ、捲れる脚があるのに位置取りや仕掛け所が遅いこと遅いこと。
前々走は勝浦騎手に乗り変わり、得意の捲り戦法でもう一息の4着。
前走でルメール騎手に乗り変わり前目での競馬をしましたが、最後は一杯になり9着。
ただ、この競馬がこの馬への変貌の一歩としての期待値が上がりましたね。
ギアをガツンと変えれますし、確実に伸ばせる脚を持っていますので仕掛け所を間違えなければ!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ということで、4頭詳しく考察しました。
牝馬からはリュヌルージュを推したいと思います。
団野騎手がけがのため乗れないのは残念ですが、斤量4kg増で走った前々走の福島牝馬(GⅢ)ではいつもよりもスタートが悪く余計な脚を使ってしまった。って言っていましたね。
状態も良いとのことで、平坦小回りで牡馬相手にどれだけやれるか。
馬券内にはぜひ入れたい1頭ですが、デムさん期待。
マイネルサーパスとレッドローゼスを評価するならウインイクシード
も評価する馬ですね。
ウインイクシードは福島の相性〇。行きっぷりが良くて前目に出過ぎてしまった場合を考えると非常に悩みますが、頭ではちょっと怖いかな。
前々走の日経賞で最後垂れたように2500mは長いのでやはりベストは2000mですね。
重い馬場でも問題ないです!
ロス無くラチ沿いを上手く立ち回れるので、内が延びる伸び内は別として内枠なら買い!!
あと2頭気になるのがいますが、まずはノーブルマーズ。
GⅡGⅢの重賞戦線で好走が光る馬ですが、前走からCWでしっかりと負荷をかける調教スタイルが気になりますね。
7歳にはなりますが、ここでしっかりと負荷をかけられているということはまだまだパワーアップが見込まれているということです。
夏の暑い時期はきっちり走る馬なので軽くは見れませんね。
もう1頭がパッシングスルーです。
前走1600mを走った馬の好走歴が非常に高い七夕賞で、唯一のマイル組です。
ダートから芝替わりで馬券内の実績もこのレースではありますので、買っておきたい1頭ですね。
エアウィンザーは上がりの速い軽い馬場に強い馬。
ここは出番無しでしょう。
考察馬少なかったですが、七夕賞の予想考察でした。
◎5 マイネルサーパス
〇2 ウインイクシード
▲14 オセアグレイト
△9 ノーブルマーズ
☆4 パッシングスルー
レッドローゼス、夏調子のよいヴァンケドミンゴと馬体重を戻せていればのジナンボーあたりを入れるか入れないかは当日見て考えていきたいですね。
見てもらってありがとう。
OFFでした♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ほんのちょっとでも参考になったら
ランキング少しでも上位になれるよう
ご協力お願いします。
ポチっとだけで。いつもすんません。
6/21(日) 【東京】競馬予想 見解ついてます!
さて今回もガッツリ儲けられるよう
しっかり書いていきたいと思います。
6/21(日)
【東京】"OFF"の競馬予想
始めます。
見解付きでしっかり的中できるように予想していきますので、みなさまどうぞ宜しくお願い致します。
有料コンテンツへの誘導はありませんのでご安心を。
軸馬や穴馬の参考にでもしてみてください。
基本的には2~3頭あたりで予想してます。
そこから本命や対抗、紐探しってとこでしょうかね。
20日(土)は2R推奨で、穴推奨ハナ差の4着。残念でしたが、馬連まではキッチリ。
今日もしっかり配信していきたいです。
東京競馬場 予想
1R 2歳未勝利(芝:1400m)
出走メンバーを見て勝ち確信!
っていっても何があるかが分からないのが競馬ですが、ほぼほぼ同メンバーの再戦になったプルスウルトラが大本命です。
相手は...ここは分かりません正直。
馬単3→総流し
でも9点。面白いかもですね。
◎3 プルスウルトラ
6R 3歳未勝利(芝1800m)
スローペースからのキレ勝負になると予想。
そうなれば好位追走からの末脚に賭けるウインドジャマーとシャドウワルツの評価をグッと上げたいと思います。
ウインドジャマーは前々走の東京で上り33.5秒の末脚。
直線で前のスペースが無かった分外へ持ち出したロスで届かず3着でした。
前走でやや太め感アリだったので少し絞れていればよいかと。
シャドウワルツは初の左周り&東京コースになりますが、ノヴェリスト産駒は東京芝1800の相性もさほど悪くないイメージです。
全6戦のうち、4戦で上り3位以内のタイムを出してはいますが、前が止まらない馬場だったために届かずでしたね。
デム騎手への乗り変わりで積極的に前目につけてほしいですね。期待です。
◎15 ウインドジャマー
〇11 ブランシュフルール
▲12 シャドウワルツ
△4 バトーブラン
7R 3歳1勝クラス(ダ:1400m)
叩き良化型でこれが叩き3戦目のペルシャンジュエルが本命です。
中間も最終も格上の相手と併せて先着していますし、時計も良いですね。
ここはもう順番待ち状態なのではないでしょうか。
相手は人気馬のシングシングシング、デルマシャンパンを抑えたいですが、
このデルマシャンパンは左回りダート1400m限定で買っています。
昨年4月は馬連で351.7倍
前走は馬連58.8倍とたくさん儲けさせてもらいました。
ただ買いの条件として、
・パサパサダートで時計がかかる馬場
・ハナ or 楽に番手追走できそうな場合
という条件。
この条件が揃わない限りは非常に危ないということですね。
ショウナンバービーは皇成騎手継続が良かったですね。ずっと買っている馬ですが、クラス慣れ必要かな。
トリッチトラッチは東京では堅実ですしここにきて調子を上げてきています。
サリーバランセも牝馬4歳で東京のヘニー産駒ならまだ買いかな。
この牝馬上がり馬3頭3着付けあたりで合わせて考えています。
◎3 ペルシャンジュエル
〇11 シングシングシング
▲6 トリッチトラッチ
△5 ショウナンバービー
☆7 サリーバランセ
10R 多摩川S(芝:1400m)
やっぱりマイルが長かったとして見ると、前走の負けで人気を落としそうならここは美味しいですね。
こちらはLINE配信で!!
11R ユニコーンS(ダ:1600m)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログの中からの推奨馬
またはブログに載せない推奨馬
をLINE@にて配信しています。
有料コンテンツへの誘導は
ありませんのでご安心を。
ほんのちょっとでも参考になったら
ランキング少しでも上位になれるよう
ご協力お願いします。
ポチっとだけで。いつもすんません。
最後まで見てもらってありがとうです。
OFFでした。
【函館SS】力をつけた上がり馬!ダイアトニックへ挑む!
こんばんは。
OFFです。
春のGⅠも終わり、函館シリーズも始まりました。
去年の夏は佑介騎手で大儲けさせてもらった函館。
今年も頑張っていきたいと思います。
今年は池添騎手で儲けたいと思っていますが...
さて、
1番人気が程よく飛ぶ、北の大地で行われる波乱レース。
1番人気想定のダイアトニック。
私の好きな馬で、新馬戦から追っていますが、
武豊さんへ乗り変わりの今回はどうでしょうか。
58kgのトップハンデを背負いますが、このメンツですし能力からしても問題はなさそうです。
今回も本命で。
詳しく書いてますんでね。
ぜひぜひ読んでみてくださいな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨年末からの上がり馬!重賞初制覇へ虎視眈々エイティーンガール
ヨハネスブルグ産駒
上がり馬、4歳牝馬、54kg、そして函館での短距離ヨハネス産駒
もうこれだけで買える要素が高いこの馬。
昨年末から非常に調子が良く堅実な末脚で前走は上り3F 32.4。
位置取りが良くなくあと一歩届かないレースにはなりましたね。
ここ最近は後ろからのレースが多くはなりましたが、坂井騎手が2週続けて追切にまたがり良い時計を出しているのは好印象です。
北海道シリーズは初参戦ではありますが、血統背景からも問題なく走れるでしょう。
実績馬よりも上がり馬を今回は本命ダイアトニックの対抗で行きたいと思います。
ドバイ帰りも問題ナシ!ライトオンキュー
昨年の函館SSは薬物問題で除外。
前走出走予定だったドバイ開催は、コロナの影響で中止になり、レースをせずに帰国したわけですが、フルキチさんも非常に残念だったと言っていましたね。
重賞初制覇した京阪杯から7ヵ月空いてのレースに今回はなりますが、
前々走キーンランド(GⅢ)は、終始大外を回る不利な展開にも関わらず、ダノンスマッシュから0.2差の4着。
3走前UHB賞(OP)は好位置からジワジワ伸びて0.2差の2着。
北海道の洋芝への適性はもちろんありますし、中間最終と非常に手ごたえのあるコメントも見られますね。
この時計の良さが調子の良さとイコールなのであれば上位への食い込みアリですね。
決め手というか、一瞬のキレがあるわけではないので、やはり4Fを5番手以内で回ってもらいたい。
あとは休み明けがどう影響するか。やや評価下げにはなりますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
前走で3勝クラスを勝ち抜けたジョーマンデリンは1200m全4走のうち、
函館で(3-1-0-0)の生粋のスプリンター&函館巧者。
格上挑戦にはなりますが、精神面が成長しているようですし無観客という点でもプラスに働きそうに思いますね。
あとはダイメイフジには頑張ってもらいたい!!
暑さに弱いこの馬が涼しい北海道に来たのはプラスですね。
楽にハナを獲れるなら!という限定になってしまっている馬ですが、今回ハナを争うのはメイショウショウブくらい。ハナあらそえるのはダイアトニックくらいかなと。
シヴァージは足元の弱さから芝転向を遅らせてていましたけど、体もしっかりしてきて芝転向後、やっぱり安定した力を出しています。ダートでしっかり走れてましたから力のいる洋芝も問題なさそうです!抜群のキレ味炸裂しますでしょうか。
ということで考察馬少なかったですが、函館SSの予想考察でした。
◎6 ダイアトニック
〇3 エイティーンガール
▲7 ライトオンキュー
△10 ジョーマンデリン
☆16 ダイメイフジ
☆5 シヴァージ
6ダイアトニックからの3連複10点、
10、16へのワイド流し
この12点勝負で行きましょうか!!
ちなみに同日東京で行われる
ダートの登竜門ユニコーンSの予想考察はこちら
見てもらってありがとう。
OFFでした♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ほんのちょっとでも参考になったら
ランキング少しでも上位になれるよう
ご協力お願いします。
ポチっとだけで。いつもすんません。